地域活動支援センター すまいる 4月の月次予定
桜の開花の便りが届き、
ようやく春の息吹が感じられる季節となりました。
満開に咲き誇った薄桃色の桜が、街や公園を鮮やかに彩る
市場では野菜が高騰している中、
春の味覚(フキノトウやタケノコなど)も高騰しているそうですが、
一方、春告魚のイワシは驚くほどの大漁で激安なので、おすすめです。
最近各地で、ノロウイルス食中毒が多発しています。
春の花や春の味覚など、春を大いに満喫し、
楽しく元気に過ごしたいですね♪
4月のイベントのご案内♪
☆4/13 「春を探しに行こう!」
~ ぽかぽか陽気の中、春を探しに出かけてみませんか?
☆4/27 映写会 「フラガール」
~ 豪華キャスト(松雪泰子、豊川悦司)主演の、
実話をもとに、町の復興のため、フラダンスに挑む
女性たちの姿を描いたユーモアあふれる作品です。
皆さんのご参加を心よりお待ちしています♪
イベントの申込期間は、4/6(日)~4/9(水)です。
感染症の発生状況によって、開催の中止や内容が変更となる可能性があります。
予めご了承下さい。
季節商品販売中
🌸さくらクッキー🌸
2月から季節商品のさくらクッキーを販売しています。
さくらの香りが漂う春を感じるクッキーです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
あぐりっち佐野店、やすらぎ庵、真生会富山病院売店、食事処サンキュー
ファクトリーかたかごなどで販売しています。
1個300円です。
☆3月3日はひな祭り☆
おひなさまのかわいいクッキーを作りました!!
おひとついかがでしょうか?
あぐりっち佐野店、ファクトリーかたかごで販売しています。
1個350円です。
職員研修実施報告~採用2~5年の職員~
採用2~5年(主事、支援員、ワーカー、栄養士)の職員の研修の様子です。
新規採用職員に引き続き、グループワークを主とした研修を実施しました。
事前アンケートで書いた仕事をしている上で「不安なこと・困っていること・心配なこと」を共有し、悩みに対して「明日から自分たちができる事」をグループ内で話し合いました。
↑2グループに分かれて悩みの共有を行いました。
業務についての悩み、利用者支援について、コミュニケーションの難しさについての意見が沢山出てきました。
↑悩みを解決するにはどうしたらよいかについて案を出し合っています。
今までの経験に基づいた解決案が次々に出てきました。
その意見に対して、実際に各部署で実現可能な案なのかどうかの話し合いも行われました。
↑出た意見を模造紙に記入していきます。
2グループでは専門性、職員不足、情報共有、利用者支援とそれぞれの悩みを括ったところ、特に利用者支援についての悩みが沢山出ていることに気づきました。
↑それぞれのグループの発表の様子です。代表者が模造紙に書かれた支援員の悩みを読み上げました。沢山の悩みの中で特に気になった悩みを1つ選び、それに対しての「明日からできること」を発表しました。
1グループは「職員同士の連携やコミュニケーション、情報共有が難しい」という悩み、2グループは「職員人数が少ない中で個別に利用者とどう向き合い、接していけばよいのか」という悩みが選ばれました。
それに対して、1グループの明日からできることは「相手へ伝えることも大事であるが、聴く姿勢も重要。自分達の聴く姿勢を育てる」、2グループの明日からできることは「相談できる人を見つけ、悩みを伝えていく」という結論になりました。
今回の話し合った結果を持ち帰り、各部署で実践していきたいと思います。
次回はサービス管理者、主任の研修会の様子をご報告いたします。
クリスマス会(ファクトリーかたかご)
12月23日(月)に、歳末ふれあい助成金でクリスマス会を開催させていただきました。
まずは、みなさんでダンスをして楽しみました。
↓マツケンサンバやBling-Bang-Bang-Born(ビビンバンバンボン)の音楽に合わせ、ノリノリの皆さんでした。
↓そして、男女に分かれ、魚釣りゲームをしました。自分達で手作りした紙の魚をいっぱい集めました。
勝ったのは、な・ん・と…男性陣!!
↓そして、そしてみなさんが楽しみにしていたチョコパイデコレーション作りもしました。
どのチョコパイが自分のものかなあ???
↓クリスマスケーキも食べて、すてきな柿山のプレゼントを歳末ふれあい助成金でいただきました。
↓最後はみんなでハイチーズ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
作業を忘れ、リフレッシュできたとても楽しい会となりました。
ありがとうございました。
忘年会(グループホーム)
NHK歳末たすけあい助成金をいただき、全ホーム合同で忘年会を開催しました。
今年度もボーリングとカラオケの2グループに分かれて行いました。
12月5日(木)ボーリングに行きました。
ストライクを目指して上手に投げることができました。
12月18日(水)カラオケに行きました。
好きな曲を選び、歌ったり、踊ったりして楽しく過ごすことができました。
カラオケ、ボーリングを楽しんだあとは、喫茶店に行き、間食を食べました。
豪華なデザートプレートを仲間と一緒に美味しくいただきました。
楽しい時間を過ごすことができ、たくさんの笑顔が見られました。
1年間お疲れ様でした。今年も頑張りましょう!
クリスマス会を開催しました(かたかご苑)
12月5日(木)クリスマス会を開催しました。(かたかご苑)
利用者さんにクリスマスと言えばと聞くと…大半の方が「ケーキ!」と返答がありました!
かたかご苑の利用者さんはプレゼントより食べることの方が好きだそうです。
リクエストに応え、美味しいケーキとコーヒーを用意しました。
↑ロールケーキの上に可愛らしいサンタクロースが見えますね!
美味しそうに頬張っていますね。
↑ケーキと向き合っていますね。
↑ケーキを前にとても良い表情を見せてくれました。
もちろんプレゼントも用意しています!
↑NHK歳末助け合い助成金を頂き、サンタクロースやトナカイに扮した
職員から素敵なクリスマスプレゼントをもらいました。
雰囲気を盛り上げてくれた新人職員さんとはいチーズ! 素敵なクリスマス会となりました!
保護者の方々にも雰囲気を感じてもらいたく、帰省日に写真を持ち帰りました。
かたかご苑(入所) しまむらの出張販売サービスを利用しました♪
かたかご苑(入所)では、9月下旬頃にしまむらの出張販売サービスを利用しました!
しまむらグループでは、地域社会への取り組みとして自治体の施設や介護施設に出向いて
地域の方や施設入居者の方にお買い物を楽しんでいただくお買い物サービスを
実施しておられます。気になる方は、しまむらグループと検索してみてください。
会場まで向かえない利用者に配慮され、棟内の廊下で靴の試し履きをさせていただきました。
↑この靴を履いてみようかな~。
↑秋冬物を中心に2トントラック1台、普通車3台で来苑されました。
サイズ別、男女別に売り場を設営され、スムーズに目的の商品を見つけることができました。
↑商品をゲットし、にっこりピース!
品揃えも多く、ゆっくりと素敵な1着を吟味し、購入することができました。
しまむら米島店さん出張販売大盛況に終わりました。ご協力ありがとうございました。
令和6年 お楽しみ会(サポートかたかご)
NHK歳末助けあいの助成金を頂いて、
12月06日(金)にお楽しみ会を開催しました。
午前中にお楽しみ会の装飾や料理の準備をし、お昼からビュッフェ方式で食事をしました。
午後からは宝探しゲームをした後皆で写真撮影。
今年も楽しいこと盛りだくさんの内容になりました。
↑たくさんのおかずの中から自分の食べたいものを選んでいます。
お寿司にハンバーグ、お好み焼き、デザートにはケーキやプリン!どれにしようか迷います。
↑それぞれが好きなおかずをたくさん食べました!
職員の手作りポトフも美味しかった~!ハートの人参も見つけました。
↑午後からの活動の始まりの挨拶を任され、はりきっています。宝探しゲーム開始です。
部屋に隠された番号の書かれたカードを見つけましょう~!
↑たくさんのお宝が並べられています。番号の書かれたカードと交換だ!この中からどれを選ぶのかな?
↑なんと2番。職員と一緒に探して見つけました。
↑残念、はずれ…。もう1回探します。
↑なんと1番のカードをゲット。真っ先に選べる権利を貰いました。
↑カードを職員に渡して、いざ交換だー!
↑たくさんあるとどれにしようか迷います。狙いは靴下か、ハンカチか。
↑1番最初にゲットしたのはお菓子とジュースです。家に帰ってから大事に食べますよ。
↑かざりの雪だるまの風船を持ってチェキ(写真)を撮りました。可愛く撮れたかな?
↑全員ではいチーズ!貰ったプレゼントと一緒に写真を撮りました。
喫茶外出(ファクトリーかたかご)
作業の忙しい日々の中、合間を見つけ、11月28日(木)に3グループに分かれ、喫茶外出に出かけました。
行きたい喫茶店はどこでしょう?
(自家焙煎越中珈琲 トワイス)
↓コーヒーとロールケーキがおいかった(⋈◍>◡<◍)。✧♡
↓ソーダ―フロート最高!!
(自家焙煎珈琲店 らんぶる)
↓落ち着いた雰囲気でコーヒーを飲みました・・・
↓なぜか昼食後にトースト???ぱくり(´;ω;`)ウゥゥ
↓そして、喫茶店の前でハイポーズ( ´∀` )
(能作 IMONO KITCHEN)
今回は喫茶を楽しみました。いつ来ても雰囲気は最高です!!
↓黄金のプリンもベイグルもおいしくいただきました。
作業を頑張った分、リフレッシュの時間は長く、ゆっくりと過ごしました。
日帰り旅行(ジョブライフ万葉)
11月22日に高山へ日帰り旅行に行ってきました。
まずは古い街並みに行き、高山の雰囲気とお店を楽しみながら1時間ほど散歩しました。
高山を初めて訪れる利用者さんが多く、古い街並みにタイムスリップしたような感じで、とてもわくわくしている様子でした。
昼食は、まつりの森で食べました。
豪華な食事にみなさん嬉しそうな笑顔を浮かべ、美味しそうに食べていました。
昼食後は、まつりの森で展示品を見て、お土産を買いました。
大きさが6~8mほどある豪華絢爛な平成まつり屋台6基が展示され、その迫力に驚きながらも楽しみました。
少し肌寒い天気でしたが、高山を楽しむことが出来ました。
「楽しかった」や「美味しかった」という声を多く聞くことができ、楽しい旅行となりました。